2020年ヴァネツィア映画祭に出品されていた黒沢清の新作『スパイの妻』が銀獅子賞(監督賞)を受賞したとの知らせが入った。...
2020/Sep/15 /
category: 映画
2020年7月6日、映画音楽界の巨匠エンニオ・モリコーネが亡くなった。享年91歳。まさに大往生である。何よりも驚くべきは...
2020/Jul/07 /
category: 映画、 音楽
昨年目にしたニュースに目を疑った。ソニア・リキエルが清算、全店舗を閉鎖したという。創始者が死去してまだそれほど経っていな...
4月からフランス語を学ぶ学生さんたちのためにナビゲーション記事をアップしました。フランス語を始める人たちへのアドバイスに...
1980年代後半のある日、私は六本木のレコード店WAVEの “ヨーロッパのROCK” コーナーを...
2020/Apr/30 /
category: 音楽
カラー化というものに弱い。モノクロ映像でも十分わかるじゃないか、何のための想像力だ!と思うのではある。しかし、カラーで復...
2020/Mar/10 /
category: 映画
アンナ・カリーナ。そのチャーミングな姿はフィルムの中で永遠の命を保ち、これからも見る人々を魅了し続けることだろう。「映画...
比較文学研究の泰斗、ジョージ・スタイナーが2020年2月3日に亡くなった。パリに生まれ、仏、英、独の三言語に通じたスタイ...
2020/Feb/11 /
category: 本・文学
さて、フランスの小学校に子どもたちを通わせるようになって、驚いたことがある。水曜日の午後が休みだとか、宿題がほとんどない...
2019年11月23日(祝)、六甲茶房にて、マルグリット・デュラスの『ボア』という作品を課題本として、読書会をいたしまし...
2020/Jan/27 /
category: 本・文学
前回の投稿からずいぶん時間が経ってしまいました。サバティカルでトゥールーズに滞在していますが、今回は小学生の子どもを二人...
第3弾は2018年のベスト本です。FBN のライター陣の他に、「私はカレン、日本に恋したフランス人」を発表されたじゃんぽ...
2019/Dec/28 /
category: 本・文学
恒例の年末企画、第2弾は2019年のベスト映画です。フランス映画を中心に、アメリカ映画から日本やアジア圏の映画まで、幅広...
2019/Dec/25 /
category: 映画
恒例の年末企画です。第1弾は2019年のベスト音楽です。今回はFBNのライター陣の他に、マニアックなフランス音楽とフラン...
2019/Dec/22 /
category: 音楽
FBN読書会では『汚れた血』を取り上げたが、あの当時のフランス映画をもう一本取り上げてみたい。
(さらに&hellip...
2019/Dec/18 /
category: 映画
第6回FBN読書会で一区切りをつけ、第7回からは、我々の世代の王道であった19世紀フランス文学に取り組む新しい企画を始め...
2019/Nov/04 /
category: 本・文学
現在、上野の東京都美術館で『コートールド美術館展:魅惑の印象派』が9月10日から12月15日の会期で開催されている。なか...
2019年秋、パリ・オペラ座バレエ団のエトワールとして君臨した稀代のバレリーナ、アニエス・ルテステュが日本に来日し、公演...
2019/Oct/18 /
category: 演劇・バレエ