戦争が始まって1年が経ってしまった。テレビで流れたこれまでを振り返る映像に、戦火を逃れウクライナを離れるたくさんの母と幼...
ワインがわからない。メニューやワインリストの前では固まる。ワイン売り場にいたっては情報量に圧倒されて足が向かない。これで...
第3弾は2022年のベスト映画です。ちなみにフランスの老舗映画雑誌『カイエ・デュ・シネマ』の2022年のベスト10には、...
2022/Dec/31 /
category: 映画
第2弾は2022年のベスト本です。日仏織り交ぜて選んでいます。冬休みの読書の参考になれば幸いです。 (さらに&helli...
2022/Dec/30 /
category: 本・文学
恒例の年末企画です。第1弾は2022年のベスト音楽です。フランスの音楽を中心に、2022年の音楽を幅広く選んでいただきま...
2022/Dec/29 /
category: 音楽
アニー・エルノーのノーベル文学賞受賞のニュースはうれしい驚きではあったが、晴天の霹靂ではなかった。ここ数年封切られた映画...
2022/Dec/19 /
category: 映画、 本・文学
2022年10月29日の穏やかな秋晴れの日、拙宅にお集まりいただいて第11回FBN読書会を開催しました。今回は趣向を変え...
2022/Nov/27 /
category: 映画
映画監督ゴダールが91歳でその生涯に幕を閉じたと聞いても、悲しむ者はそれほどいないのではないか。なぜなら、既にゴダールの...
2022/Sep/26 /
category: 映画
2022年7月2日(土)、コロナ禍のためほぼ2年半ぶりとなった第10回読書会では、ノーベル文学賞受賞作家、パトリック・モ...
2022/Sep/02 /
category: 本・文学
2022年7月2日(土)、@大阪は読書会メンバーIさん宅にて
読書会の後は、Iさん宅近くのIさんオススメのアジアンフード...
2022/Aug/22 /
category: 本・文学
英国出身で世界的な活躍を見せた演出家ピーター・ブルックが7月2日に亡くなった。1925生まれで享年97歳だという。若くし...
2022/Jul/11 /
category: 演劇・バレエ
これまで何人ものファッション・デザイナーを取り上げてその人生を振り返ってきたが、そのほとんどが子供の頃からファッションの...
1970年代、アメリカ映画で大活躍をしていた一人の俳優がいた。リチャード・ドレイファス(1947-)である。彼が広くその...
2022/Jan/15 /
category: 映画
第3弾は20201年のベスト映画です。ちなみにフランスの老舗映画雑誌『カイエ・デュ・シネマ』の2021年のベスト10には...
2022/Jan/03 /
category: 映画
第2弾は2021年のベスト本です。日仏織り交ぜて選んでいます。冬休みの読書の参考になれば幸いです。 (さらに&helli...
2022/Jan/02 /
category: 本・文学
恒例の年末企画です。第1弾は2021年のベスト音楽です。FBNのライター陣の他に、今年も、マニアックなフランス音楽のツィ...
2021/Dec/30 /
category: 音楽
ジャン・ポール・ベルモンドの訃報は、覚悟はしていたもののやはりショックだった。掛け値なしのスターがまた一人いなくなった。...
2021/Dec/14 /
category: 映画
数年前にアメリカの雑誌の企画で「この夏おすすめの一冊」として取り上げられていたのがこの本を知るきっかけだった。夏といえば...
2021/Oct/17 /
category: 本・文学