FrenchBloom
.Net
フランスをキーにグローバリゼーションとオルタナティブを考える
FrenchBloom
.Net
フランス語フレーズ
カテゴリー一覧
フランス語学習
ライフスタイル
映画
本・文学
アート・デザイン
音楽
ファッション・モード
IT・情報技術
バカンス・旅行
政治・経済
教育
漫画・アニメ
食・レシピ
その他
演劇・バレエ
About
Contact
Writers
Writer's archive
不知火検校
普段はフランス詩と演劇を研究しているが、実は日本映画とアメリカ映画をこよなく愛する関東生まれの神戸人。
現在、みちのくで修行の旅を続行中
記事一覧
産まれたての映画が持つ輝き―『リュミエール!』公開中―
(2017/11/6)
映画
「奇跡」を生きた二人 ―特集上映「ドゥミとヴァルダ、幸福についての5つの物語」 ―
(2017/7/17)
映画
ドワイヨン、あるいは映画を「発見」すること―フランス映画祭25周年を祝して―
(2017/6/28)
映画
木村拓哉、カンヌ映画祭で見せた存在感―渾身の力作『無限の住人』を徹底分析―
(2017/5/21)
映画
古楽器演奏の開拓者 ―指揮者アーノンクールがいた時代―
(2017/4/7)
音楽
対照的な二人の演劇人が逝く―蜷川幸雄(1935-2016)と佐伯隆幸(1941—2017)―
(2017/3/30)
その他
『沈黙』の映画化は成功したか?―スコセッシが描く遠藤周作の世界―
(2017/3/21)
映画
稀代の名優、渡瀬恒彦を追悼する―『時代屋の女房』から『ちりとてちん』まで―
(2017/3/17)
映画
『ミモザの島に消えた母』―ミステリーの伝統と映画史の記憶の中で―
(2016/7/10)
映画
イヴ・ボヌフォア追悼―「遂に永遠が彼を<彼自身>に」―
(2016/7/4)
本・文学
映画史に屹立する孤高の天才は逝った―ジャック・リヴェット追悼
(2016/2/1)
映画
黒沢清、あるいは撮り続ける意思―2015年カンヌ映画祭「ある視点」部門で監督賞―
(2015/5/24)
映画
トリュフォー没後30年特集④―トリュフォー映画・独断的ベスト10(その2)―
(2014/10/21)
映画
トリュフォー没後30年特集③―トリュフォー映画・独断的ベスト10(その1)―
(2014/10/17)
映画
トリュフォー没後30年特集②―J=P・レオー、あるいは引き裂かれた人生―
(2014/9/28)
映画
トリュフォー没後30年特集①―トリュフォー映画の女優たち―
(2014/9/13)
映画
哲学者が語る象徴主義詩人―ランシエール『マラルメ-セイレーンの政治学』を読む
(2014/6/23)
本・文学
/
政治・経済
パトリス・シェロー(1944-2013)、あるいは「演出家の時代」の輝き
(2014/3/19)
映画
previous
1
2
3
next
Category
フランス語学習
(26)
ライフスタイル
(31)
映画
(108)
本・文学
(95)
アート・デザイン
(19)
音楽
(105)
ファッション・モード
(27)
IT・情報技術
(6)
バカンス・旅行
(30)
政治・経済
(87)
教育
(11)
漫画・アニメ
(16)
食・レシピ
(17)
その他
(19)
演劇・バレエ
(7)
Tags :
11月24日
GDPR
Rap
YouTube
アカデミー賞
オランダ
ダンス
バレエ
パリの和食
フランス映画
フランス語
ブロックチェーン
包括書法
和食の日
大統領選
政治家
日本映画
海外の日本食
back to pagetop