23日に閉幕したカンヌ映画祭。ベテラン勢の作品や話題作ではなく、タイの映画がグランプリを受賞するなど、今年もサプライズがしっかり用意されていましたが、個人的にうれしいオドロキだったのがフランスの俳優マチュー・アマルリックの監督賞受賞でした。(出品された映画“Tournée”(英語のタイトルは”On Tour”)も、賞を受賞しました)。 メガホンを取るのはこれで4本目であるアマルリック。脚本も手がけた上、主人公も演じるという八面六臂の活躍です。フランス国内の作品はもとより、ボンド映画で悪役も演じるなど、インターナショナルな映画俳優としての多忙な日々の合間を縫ってこつこつ製作を続け、8年近くかけて完成にこぎ着けた本作。愛着もひとしおのようです。
アマルリックが演じるのは、昔大物として鳴らしたテレビプロデューサー、ヨアキム。仕事も家庭も何もかもうちゃってアメリカへ渡り、新趣向のバーレスク・ショーを結成、パリでもう一花咲かせようと一座を故国へ連れ帰るのですが、事態は思わぬ方向に動き出して…という物語。たっぷりしたボディのいかにもアメリカ人なバーレスクダンサーのお姐さま方と、かつての栄光から見放されたフランスの中年男である団長、それぞれの過去を背負った一団の珍道中が繰り広げられます。 この映画がユニークなのは、フランス語と英語の2つのコトバが飛び交うこと。フランス語はからっきしダメという一座の女達と団長とのやり取りは、全編英語で、フランス映画でありながら「らしく」ないムードを醸し出しています(父がル・モンド紙のワシントン特派員だった都合で子供時代をアメリカで過ごし、アメリカが「遠くにありて思うもの」でないアマルリックだからこそ上手くこなせたのかもしれません)。また、一座のメンバーはもともと本物のバーレスクダンサーで、演技経験がないのもおもしろいところ。舞台のシーンは、演技ではなく、彼女達の至芸の記録でもあるのです。
アメリカ産ショーマンシップ映画へのオマージュとも取れるこの作品、意外なことに、創造のインスピレーションとなったのは二人のフランス人の存在でした。一人は、「芸人」だったころの小説家コレット。もう一人は、自殺した映画プロデューサー、アンベール・バルザン。困難にもめげず突き進む純粋な創造の力と、払われる犠牲の大きさについて、考えるきっかけになったそうです。 さて、自作について語るアマルリックの言葉を拾ってみました。
アマルリックが演じるのは、昔大物として鳴らしたテレビプロデューサー、ヨアキム。仕事も家庭も何もかもうちゃってアメリカへ渡り、新趣向のバーレスク・ショーを結成、パリでもう一花咲かせようと一座を故国へ連れ帰るのですが、事態は思わぬ方向に動き出して…という物語。たっぷりしたボディのいかにもアメリカ人なバーレスクダンサーのお姐さま方と、かつての栄光から見放されたフランスの中年男である団長、それぞれの過去を背負った一団の珍道中が繰り広げられます。
この映画がユニークなのは、フランス語と英語の2つのコトバが飛び交うこと。フランス語はからっきしダメという一座の女達と団長とのやり取りは、全編英語で、フランス映画でありながら「らしく」ないムードを醸し出しています(父がル・モンド紙のワシントン特派員だった都合で子供時代をアメリカで過ごし、アメリカが「遠くにありて思うもの」でないアマルリックだからこそ上手くこなせたのかもしれません)。また、一座のメンバーはもともと本物のバーレスクダンサーで、演技経験がないのもおもしろいところ。舞台のシーンは、演技ではなく、彼女達の至芸の記録でもあるのです。
アメリカ産ショーマンシップ映画へのオマージュとも取れるこの作品、意外なことに、創造のインスピレーションとなったのは二人のフランス人の存在でした。一人は、「芸人」だったころの小説家コレット。もう一人は、自殺した映画プロデューサー、アンベール・バルザン。困難にもめげず突き進む純粋な創造の力と、払われる犠牲の大きさについて、考えるきっかけになったそうです。
goyaakod
GOYAAKOD=Get Off Your Ass And Knock On Doors.
大阪市内のオフィスで働く勤め人。アメリカの雑誌を読むのが趣味。
門外漢の気楽な立場から、フランスやフランス文化について見知った事、思うことなどをお届けします。