スペイン風邪についての本を読んでいると、罹患した著名人が登場し「この人が」と驚かされる。例えばアメリカの小説家、キャサリ...
フランスの人文科学に親しんでいる者にとって、ギリシャ神話のオルフェウスとエウリディケの挿話はそれこそ耳タコで、『エッセ・...
2021/Jun/01 /
category: 映画
アカデミー賞の短編ドキュメンタリー部門にノミネートされていたフランスに関する作品に、この度オスカーが授与された(下馬評に...
2021/May/06 /
category: 映画
4月からフランス語を学ぶ学生さんたちのためにナビゲーション記事をアップしました。フランス語を始める人たちへのアドバイスに...
喧噪の片隅で
2017年のカルチャーを、一つ紹介しておきましょう。
フランスに、Typhaine Dという舞台女優が...
女性の存在の可視化(第2・3・4・7項目)
『実践ガイド』の提案のうち、このセクションで扱う部分だけ再掲しておきます。...
福永武彦の小説『草の花』が岩津航とイヴ=マリー・アリューによってフランス語に翻訳され、このたび Les Belles L...
2021/Mar/18 /
category: 本・文学
前回の末尾で、包括書法は欧州諸国全般の動向だと書きましたが、それにはれっきとした理由があります。年表を見てみましょう。...
l’écriture inclusiveとは?
フランス語で包括書法(l’écriture inclusive)という...
自分で買い物をするようになった頃には、たいてい二つの選択肢が用意されていた。国内メーカーがデザイン・製造した「普通」の商...
「フランス語でノンバイナリーな表現はどうなりますか?」――近年ときどき、こんな質問をされることがあります。
思い返してみ...
この映画を観たあと「きっと家族に会いたくなる」なんて素直に言えるはずがない。むしろ、格差が家族間にも分断をもたらし、かつ...
2021/Jan/10 /
category: 映画
第3弾は2020年のベスト本です。2020年のフランス関連本のベストセラーと言えば、じゃんぽ〜る西さんとカリン西村さんの...
2020/Dec/28 /
category: 本・文学
恒例の年末企画、第2弾は2020年のベスト映画です。フランス映画を中心に、欧米の映画から日本やアジア圏の映画まで、幅広い...
2020/Dec/26 /
category: 映画
恒例の年末企画です。第1弾は2020年のベスト音楽です。今回はFBNのライター陣の他に、マニアックなフランス音楽のツィー...
2020/Dec/24 /
category: 音楽
コロナ禍で映画館に足を運ぶのを躊躇しているうちに「スパイの妻」を見損ねたので、代わりに2019年に公開された前田敦子さん...
2020/Dec/17 /
category: 映画
ニューヨークでは「10分間だけベートーヴェンの音楽を独り占めする」というプロジェクトがあるそうだ。指定された日時に、指定...
2020/Dec/08 /
category: 音楽
CSの映画チャンネルには「深夜のお色気枠」というものがあるらしい。R15指定になるシーンがあればなんでもOKらしく意外と...
2020/Oct/05 /
category: 映画