ミシェル・ルグランが来日する。思えば、ミシェル・ルグランは私の幼少期に流れていた音楽のひとつだった。母親が映画音楽好きで、いつもポータブルプレーヤーでレコードをかけていた。つまり私が最も早く馴染んだ音楽だった。『シェルブールの雨傘』や『華麗...
2013/Nov/17 /
category: 映画、 音楽
ニューヨークを代表するロック・アイコン、ルー・リードが亡くなった。献花の代わりに、彼の残した曲を取り上げる事をお許し願いたい。
(さらに…)
...
2013/Nov/14 /
category: 音楽
成功した歌手のメモワールに読者が期待するものは何だろう?あのヒット曲の製作裏話?スターへの階段を駆け上がる、高揚感に満ちたサクセス・ストーリー、それとも華麗なる交遊秘話?自作自演の孤高のシャンソン歌手として知られるバルバラが残した未完のメモ...
2013/Oct/31 /
category: 本・文学、 音楽
℃-ute(キュート)は2005年に結成したハロプロ所属の5人組女性グループ。7月5日にパリで単独ライヴ、さらにジャパンエキスポに招待され握手会を開催、共に大盛況だった模様。ハロプロってモー娘。とかのやつだっけ、というのが世間一般の反応かも...
2013/Sep/13 /
category: 音楽
暑かった…。今年の夏はこの一言につきますね。熱波をを和らげる、日差しをはねとばすような曲を探し音の力でこれまでこの季節をしのいできましたが、その気すら失せた始末。この暑さに太刀打ちできる音はとうとう見つかりませんでした….。8月も締めくくり...
2013/Aug/31 /
category: 音楽
「コラボレーション」という言葉が当たり前に聞かれるようになって久しい。コンビニの企画もの商品をつい連想してしまう、お手軽さ、チープさが目立つ言葉になってしまったけれど、もっと緊張感と期待感を持たせるものだったはずではなかった? (さらに&h...
2013/Jul/18 /
category: 音楽
これはフランス最高のスーパースターを丸ごと味わえ、そして稀代の名曲「マイ・ウェイ」誕生の秘密がわかる贅沢な映画です。みなさんは、知っているかもしれませんが、たいていの日本人は「クロード・フランソワ?何それ?」という人がほとんどでしょう。それ...
2013/Jun/30 /
category: 映画、 音楽
恐怖は徐々に高まっていく。最初は授業中に少年に紙くずを投げていたのが、最後は少年をキリストのように十字架に磔にする。子供たちはスマートフォンでそれを撮影し、大人たちは目隠しをしている。フランスのバンド、アンドシーヌ Indochine の最...
ザーズの2枚目のオリジナルアルバム。やっと出ましたね。タイトルの Recto Verso (レクト・ヴェルソ)は一枚の紙の表と裏の意。「見せかけの私と本当の私」というところか。 (さらに…)
...
2013/May/21 /
category: 音楽
今回は世界中を踊らせるフランスの二人組、ダフト・パンクの新曲を取り上げます。cyberbloom さんからの早耳情報により聴いてみたところ…おやおや、ディスコ・ミュージックではありませんか!しかもディスコ風味とか「もどき」ではなくて、直球勝...
2013/May/01 /
category: 音楽
2013年3月に出たアリゼのニューアルバム。通算5枚目なので「 5 」。
(さらに…)
...
2013/Apr/29 /
category: 音楽
ANGEアンジュが初来日する!今月27日と29日に東京でコンサートが行われるのだ。アンジュは(フランス語で’天使’)はこれまで600万枚のアルバムを売り、6枚のゴールドディスクを取り、3000のコンサートをこなしたフランスの大御所ロックバン...
2013/Apr/17 /
category: 音楽
アクセル・レッド Axelle Red はフランス語で歌うベルギー人歌手。1968年ハッセルト(オランダ語圏)生まれ。両親の母語はフランス語だが、彼女はまずオランダ語を身につけ(両親が家でフランス語を話すのはケンカの時だけだったそうだ)、の...
2013/Apr/03 /
category: 音楽
Nu là-bas(ニュ・ラバ。「むこうで裸で」の意)。テテの3年ぶり5枚目のオリジナルアルバム。これまでになくパワフルで、ポジティヴで、カラフルな作品。
(さらに…)
...
2013/Mar/15 /
category: 音楽
France2(ニュース番組)に特別ゲストとしてブルターニュ出身の歌手、ノルウェン・ルロワ Nolwenn Leroy が出演していた。最新アルバム ”O Filles de l’Eau” (水の娘たち)のシングル ‘Juste...
2013/Mar/05 /
category: 音楽
雑誌『ヴォーグ・パリ』のカーラ・ブルーニ特集で、カーラの iPod に入っているお気に入りの20曲が紹介されていました。 (さらに…)
...
2013/Mar/03 /
category: 音楽
今月はヴァレンタイン・デイにちなんで“love”についての歌を選んでみました。1940年に名コンビ、ロジャーズ&ハートがミュージカルのために書き下ろした、これぞグレート・アメリカン・ソングな1曲。
(さらに…)
...
2013/Feb/19 /
category: 音楽
街を歩けばどこもかしこも「英語」のクリスマスソングが流れていて正直ちょっとうんざり。特別な行事のための音楽とあって、どの曲も気合いの入った質の高いものなのですが、違う国の言葉のクリスマスソングもきかせてくれない?とぼやきたくなるもの。
(...
2012/Dec/23 /
category: 音楽