カラー化というものに弱い。モノクロ映像でも十分わかるじゃないか、何のための想像力だ!と思うのではある。しかし、カラーで復...
2020/Mar/10 /
category: 映画
アンナ・カリーナ。そのチャーミングな姿はフィルムの中で永遠の命を保ち、これからも見る人々を魅了し続けることだろう。「映画...
恒例の年末企画、第2弾は2019年のベスト映画です。フランス映画を中心に、アメリカ映画から日本やアジア圏の映画まで、幅広...
2019/Dec/25 /
category: 映画
FBN読書会では『汚れた血』を取り上げたが、あの当時のフランス映画をもう一本取り上げてみたい。
(さらに&hellip...
2019/Dec/18 /
category: 映画
東京国立近代美術館で開催されていた「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」が、10月6日に会期を終えて閉幕した。関...
第6回となるFBN読書会は、いつもと趣向を変え、我々の世代のフランス好きにとって伝説ともいえる『汚れた血』を課題映画とし...
2019/Jun/26 /
category: 映画
飛行機の中、というのも思いがけない映画との出会いがある場所だ。あてがいぶちのラインナップから選び小さな画面で見た作品が当...
2019/Jan/27 /
category: 映画
恒例の年末企画、第2弾は2018年のベスト映画です。フランス映画を中心に、アメリカ映画から日本やアジア圏の映画まで、幅広...
2018/Dec/24 /
category: 映画
2018年に公開された映画『グッバイ・ゴダール!』の中で、久々に「ベルトルッチ」という名前を聞いた人も多いのではないか。...
2018/Dec/02 /
category: 映画
2018年11月26日、イタリアを代表する映画監督ベルナルド・ベルトルッチが亡くなった。享年77歳。数年前から車椅子生活...
2018/Nov/30 /
category: 映画
テレビで映画を見る楽しみは、予期せぬいい出会いがあること。たまたま出くわしたそんなフランス映画を1本をご紹介したい(ある...
2018/Nov/16 /
category: 映画
日本を代表する女優、樹木希林が亡くなった。全身がんに覆われていると告白してから5年、その日はいつ来てもおかしくなかったの...
2018/Sep/18 /
category: 映画
映画『ファントム・スレッド』が公開されるとすぐ、いそいそと映画館へ出かけた。監督のポール・トーマス・アンダーソンもご贔屓...
ゴールデンウィークのとてもいいお天気の日に、『君の名前で僕を呼んで』を見に行った。スクリーンの中の1983年夏の北イタリ...
2018/Jun/04 /
category: 映画、 音楽
是枝裕和がついにカンヌ映画祭でパルム・ドールを受賞した。2004年の『誰も知らない』では柳楽優弥が史上最年少で主演男優賞...
2018/May/21 /
category: 映画
『BPM ビート・パー・ミニット』を見た。2017年のカンヌ映画祭グランプリ受賞作。1990年代初頭のフランスでエイズ患...
2018/May/01 /
category: 映画、 音楽
2018年3月中旬から下旬にかけて、久しぶりに仕事でフランスを訪れた。2月下旬にヨーロッパを襲った大寒波は既に勢力が衰え...
2018/Apr/02 /
category: 映画
偶然続けて強い女の映画を見た。
ジム・シェリダン監督「ローズの秘密の頁」
原作はアイルランドのコスタ賞を受賞した ...
2018/Feb/13 /
category: 映画